滋賀県立大学
人間看護学部 人間看護学科
絶対合格するんだ!という強い気持ちを
持ち続けることが大切です。
福知山駅前教室〈本部教室〉 小畑樹希さん
絶対合格するんだ!という強い気持ちを
持ち続けることが大切です。
福知山駅前教室〈本部教室〉 小畑樹希さん
受験を通して、自身が変化・成長をしたと思うことを教えてください!
途中心が折れる瞬間がありましたが、最後まで自分を信じて諦めずにやり切れたことがとても自信になり、成長したと実感しています。
合格するまでに「苦しい瞬間」があったと思いますが、どのように乗り越えましたか?
とにかくやるしかないと気合をいれて机に向かい勉強しました。勉強を始めると集中できたので不安な気持ちはその瞬間は感じずできました。成果も徐々にでたりするので苦しい気持ちを乗り越えられました。
合格に向けた一日の勉強時間・時間配分・勉強期間について具体的に教えてください!
休日10時間、平日5時間程度です。科目毎にやることを最初に決めていました。1日毎に優先度が違っていたので、時間配分は日ごとに違っていました。本格的に受験勉強に取り組み始めたのは部活引退後の6月です。
科目別で
おススメ勉強法ベスト3を
教えて下ださい!
英語:音読を徹底することで単語も覚えやすく、リスニング対策にもなりました。同じ長文を何度も解く。文構造を読み取る速さ、読解スピードアップに役立ちました。社会:通学時間等で暗記の確認をしていました。
受験を通して後悔したことがあったら教えてください!
(勉強の開始時期・時間・方法等)
受験勉強を本格的に始めたのが、部活引退後と遅かったことです。開始時期が遅い自覚もあったので、かなり焦ることも多かったです。志望校は決まっていたのでもう少し早めに始めておけばよかったと後悔しています。
塾のサポートで嬉しかったことや、有難かったことがあれば教えてください。
勉強面で厳しい状況にある私に前向きな言葉をかけて頂いたことがとても嬉しく、頑張ろうという気持ちになりました。精神的に辛い時期に面談で親身に相談に乗って頂いたお陰で最後までやり切ることができました。
受験に挑む上での心構え、集中力を維持する上で大切なこと等お聞かせください!
受験期間中は、不安になることが何度もあります。そうなると勉強の集中度も落ち、勉強時間も減ってしまう悪循環に陥ります。そうならないためにも絶対合格するんだ!という強い気持ちを持ち続けることが大切です。
勉強をする上で、最も気をつけなければいけない事があれば、お聞かせください!
スマホはどうしても誘惑が多いので使う時間や機能などは制限して使った方がいいと思います。勉強に役立つアプリも沢山あるので、使い方を決めているかどうかは、受験への影響が大きいと思います。
最後に、
後輩への熱いメッセージを
お願いします!
何度も心が折れそうになることはあると思いますがその辛い事を乗り越え、受験が終わった時に頑張れたと思えることは本当に自信に繋がると思います。頑張ってください。