無料体験 資料請求

神戸大学

理学部物理学科

自分を信じることが
辛い時期を乗り越える原動力でした。

福知山駅前教室 宮本理功さん

宮本理功 合

自分を信じることが
辛い時期を乗り越える原動力でした。

福知山駅前教室 宮本理功さん

STUDENT’S MESSAGE

受験を通して、自身が変化・成長をしたと思うことを教えてください!

受験を通して学べた事は、友達や家族の有難みです。受験勉強は本当に大変です。途中の挫折は多くの人が経験すると思います。不安な時、友達や家族の支えや励ましによって乗り越える事ができ、自信がつきました。

合格するまでに「苦しい瞬間」があったと思いますが、どのように乗り越えましたか?

自分を信じることが辛い時期を乗り越える原動力でした。自分を信じるというのは、才能や地頭を過信することではなく、これまでの努力や経験を信じ、「この大変な瞬間も必ず乗り越えられる」と自信を持つことだと思います。

合格に向けた一日の勉強時間・時間配分・勉強期間について具体的に教えてください!

志望校合格に向けて、3年生からは平日4時間、休日8時間勉強することを心掛けていました。科目ごとの時間配分よりも、時期ごとにやるべき科目の優先順位を決めて勉強していました。

科目別で
おススメ勉強法ベスト3を
教えてください!

数学:なぜその発想になるのか等の解法に至る過程を整理する。
物理:早期に基礎を仕上げる。各公式の関連性を理解する。事象のイメージを掴む。
英語:多読多聴。毎日1題以上長文を読む。

受験を通して後悔したことがあったら教えてください!
(勉強の開始時期・時間・方法等)

勉強の開始時期が遅かったことです。高1の時は大きな差はつきませんが、高2生でサボってしまうと、周囲に差をつけられます。早急に受験モードへシフトすることをオススメします。

塾のサポートで嬉しかったことや、有難かったことがあれば教えてください。

志望校の過去問10年分を紙媒体で配ってもらえたことが良かったです。また、受験直前の2月に過去問の数学や英作文の採点をしていただけたことで2次試験の正答率が飛躍的に向上しました。

受験に挑む上での心構え、集中力を維持する上で大切なこと等お聞かせください!

受験勉強に対して前向きになることです。気持ちが後向きだと勉強に集中できず、同じ勉強時間でも精度に差が出ます。僕もダラダラと勉強していた時期があり、受験直前期と比べ伸びが悪かったと感じています。

勉強をする上で、最も気をつけなければいけない事があれば、お聞かせください!

他人と比べないことです。自分の成績や学力を他人と比べてしまい伸び悩むことはよくあると思いますが、最後は自分との戦いなので、他者と比べず自分を信じて突き進んでいくべきだと思います。

最後に、
後輩への熱いメッセージを
お願いします!

受験勉強は良い時、悪い時があります。しかも、1人では乗り越えられません。辛い時や不安な時は周りの力を借りたり、自分が力を貸したりして、皆で一緒に乗り越えて欲しいと思います。頑張ってください!

まずは学力分析と体験授業へGO!!! 無料体験・資料請求はこちら

一覧に戻る

Q&A

安全安心への取り組み